Laravel Debugbarのコレクター設定

Laravel Debugbarは表示する情報を細かく設定できます。設定ファイルはconfig/debugbar.phpです。

出力データの設定

Laravel Debugbarでは、以下のデータの出力の有無を設定できます。

項目説明
phpinfo現在使用しているPHPのバージョンを表示します
messagesMessagesタブを表示します
timeTimelineタブを表示します
memoryメモリーの使用量を表示します
exceptionsExceptionsタブを表示します
logDebugbarにログを表示します
dbQueriesタブを表示します
viewsViewsタブを表示します
routeRouteタブを表示します
authAuthタブを表示します
gateGateタブを表示します。
sessionSessionタブを表示します
mailMailsタブを表示します
laravel現在使用しているLaravelのバージョンを表示します
eventsEventsタブを表示します
configConfigタブを表示します
cacheCacheタブを表示します
modelsModelsタブを表示します
jobsJobsタブを表示します

ここでは、Laravel Debugbarの基本の設定であるコレクターの設定について解説しました。この設定により、必要な情報を表示し、不必要な情報を非表示にすることができます。

コメントを残す

CAPTCHA