セマンティックタグ

セマンティックタグとは

セマンティックタグとはウェブページの要素をその意味や役割に基づいて記述する、HTML5で追加されたタグです。特に見た目を変化させることはありませんが、アクセシビリティの向上やSEOの改善、開発効率と保守性の向上に役立ちます。

セマンティックタグには以下のようなものがあります。

タグ解説
headerヘッダー
サイトの上段部分で、ナビゲーションやロゴが含まれる
navナビゲーションメニュー
サイト内のリンクをまとめる
mainメイン部分
サイドバーやフッターを除いた中心部分
sectionセクション
特定のテーマや内容に関連するグループ化に使用される
article独立したコンテンツ
ブログの記事、ニュース、フォーラムの投稿など個別の情報単位に使用される
asideサイドバーや補足情報
メインコンテンツに関係ない内容に使用される
footerフッター
サイトの下段部分で著作権情報やサイトマップ、連絡先などが含まれる
figure画像や図表などを含むコンテンツグループ
説明文としてfigcaptionを使用可能
time日時や時間を示す

セマンティックタグを使用することでHTMLコードが整理されます。例えば、以下のようにdivタグというタグを使用してコンテンツをグループ化するよりもセマンティックタグを使用したほうがコードがスリムになり、ブラウザも解釈しやすくなります。

<div class="header">
    <h1>タイトル</h1>
</div>
<div class="main-content">
    <p>コンテンツ</p>
</div>
<div class="footer">
    <p>フッター内容</p>
</div>
<header>
    <h1>タイトル</h1>
</header>
<main>
    <p>コンテンツ</p>
</main>
<footer>
    <p>フッター内容</p>
</footer>

このようにセマンティックタグは、適切に使用することで可読性を上げ、SEOなどでも有利になるタグです。

今回はセマンティックタグについて解説しました。セマンティックタグはHTML5で追加された新しいタグです。必要に応じて使うことでより良いWebページを作成できます。

コメントを残す

CAPTCHA